こんにちは!ゆうです!
本記事では

どんな設定をしたらいいのか知りたい!
このような疑問を持っている方々のために
SurfSharkの使い方、設定の詳細を丁寧に画像を使いながら紹介していきます。
私自身、SurfSharkは普段から愛用しておりとても使いやすく長くお世話になっているのでその経験を活かし知識がなくてもわかりやすく説明していますので是非参考にしていってください。
Contents
SurfSharkってなに?
まずは、SurfSharkってなに?という方のためにSurfSharkの概要について少し解説しておきます。
SurfShark | |
同時接続可能台数 | 無制限 |
サーバー数・設置国数 | 3200台以上・65ヶ国以上 |
対応デバイス | Windows, Mac, Android, iOS |
Netflix対応 | ▲ |
利用料金 | 1ヶ月プラン:12.95ドル/月 6ヶ月プラン:6.49ドル/月 2年プラン:2.49ドル/月 |
無料トライアル | 30日間の返金保障 |
支払い方法 | クレジットカード,銀行振り込み |
SurfSharkはイギリス領ヴァージン諸島で運営されている現在とっても勢いよく人気を伸ばしているVPNサービスです。
SurfSharkは動画配信サービスへの対応、通信速度 ともに業界トップといわれているNordVPNとほとんど変わらないスペックを保持しながら
NordVPNよりも安い値段で利用できる近年で最も人気のあるVPNサービスの一つとなっています。
料金比較 | Surfshark | ExpressVPN | NordVPN |
1ヶ月プラン | 1,500円/月 | 1,482円月/ | 1,370円/月 |
6ヶ月プラン | × | 1,143円/月 | × |
1年プラン | 462円/月 | 952円/月 | 570円/月 |
2年プラン | 294円/月 | × | 390円/月 |
先ほども紹介したようにSurfSharkは最安月額294円から利用でき他社の値段とは、一線を画しており
ブロック回避比較 | Surfshark | NordVPN | ExpressVPN |
Netflix | △(基本使えるがたまに使えない) | 〇 | × |
U-NEXT | 〇 | 〇 | 〇 |
Hulu | 〇 | 〇 | × |
AmazonPrime | 〇 | 〇 | × |
Tver | 〇 | 〇 | × |
AbemaTV | 〇 | 〇 | 〇 |
動画配信サービスへの対応もNordVPNと基本変わらないといったとても高性能なVPNサービスになっており
過去にNo1VPNサービスであったExpressVPNを完全に置き去り状態にすることを成功しています。
また、海外のVPN比較サイトでも
the best fast VPN on the market(市場で最も高速のVPN)と称されているNordVPNとはほぼ同じ通信速度を持つSurfSharkは業界最速の通信速度を持つといっても過言ではないと思います。
通信速度比較
NordVPN接続時
一回目
二回目
SurfShark接続時
一回目
二回目
とこのようにNordVPNとSurfSharkで大きな通信速度の差は全く見られませんでした。
またどちらもオンラインゲームなどの速い通信速度が求められるものでも全く問題なく利用することができました。(検証済み)
SurfSharkは現在最もコスパよく使用できるVPNサービスといっても過言ではないほど優れたVPNサービスなのでもし新しいVPNを検討中でしたら
まずは、SurfSharkの30日返金保証期間を利用して是非試してみてください!
SurfSharkの使い方
では、ここからは本題のSurfSharkの使い方について解説していこうと思います。
SurfSharkではパソコン版とスマホ版で大きく使い勝手は変わりませんが念のため2つに分けて説明していきます。
では、さっそくパソコン版の方から解説していきます。
Windows/Mac
まずは下の画像を見てください!
画面中央の左側の歯車のボタンをクリックすることであとで説明するSurfSharkの細かな設定をすることができます。
画面中央の右側にあるConnectといったボタンを押すことで最も快適に使用できるサーバーを自動で接続することができます。
また、Connectと書いているボタンの一番右にある白いマルに見えるボタンを押すと自動で接続するサーバーを自分の思い通りにに設定できます。
上のSearchと書かれた検索バーに接続したい国を入力することにより
下のような画面に移動することができます。
この画面に飛ぶことにより同じ国によっても違ったサーバーに接続することができます。
それにより偶然接続したサーバーがとても調子が悪かった場合などに他のサーバーを利用することができます。
接続・切断したい場合は画面右下にあるボタンを押すことできるようになっています。
スマートフォン
SurfSharkの場合スマートフォンとパソコンであまり大きな違いはないので説明する必要はないかもしれませんが
私のように少し手間取ってしまう方もいると思うので紹介しておきます。
画面中央下にあるクイックコネクトを選択すると自動で最適なサーバーに接続してくれます。
そして右下にある歯車マークのボタンを押すとSurfSharkの細かな設定画面をひらくことができます。
そして一番下の青い四角で囲まれたロケーションボタンを押すと
↓の画面に飛ぶことができます。
上の検索バーで接続したい国を検索することができます。
画面下の赤い四角に囲まれたボタンで切断と接続をすることができます。
以上でSurfSharkの使い方の解説が終了になります。
続いて今からはSurfSharkを契約したらやっておきたい設定を紹介していきます。
是非参考にしていって下さい。
SurfShark設定
では、ここからはSurfSharkの設定について一つ一つ解説していこうと思います。
設定に関してはパソコンもスマホも共通であるので今回はパソコン版の画面で紹介していきます。
設定メニュー
まずは、先ほど使い方で紹介した歯車マークの設定ボタンをクリックしてください。
すると、下のような画面が表示されるようになります。
VPN settingと書かれた方がキルスイッチや自動接続などのVPNの細かな設定ができるメニューボタン
App settingと書かれた方が言語やテーマを設定できる画面になっています。
まずは、言語やテーマの設定App settingから見ていきます。
言語,テーマ設定
App langueageから言語を設定App appearanceからテーマ(ダークorホワイト)を選択できるようになります。
VPN詳細機能設定
続いては、VPN settingを押した場合のキルスイッチや自動接続などのVPNの細かな設定ができるメニューにそって
それぞれ機能を解説していきます。
キルスイッチ
キルスイッチというのは途中デバイスにトラブルが起き、VPN接続が切れてしまった際に同時にインターネットから切断してくれるといったセキュリティー機能になっています。
VPNをセキュリティー目的で使用している方はオンにしておいた方が安心してインターネットを使用できるのでオンにすることをお勧めします。
自動接続
こちらの機能はその名の通りこれはアプリを起動した際に自動でクイックコネクトを使用してくれる機能になります。
この機能はPc起動時にアプリを起動する機能と合わせて使うことでPcを付けただけで勝手にVPNに接続してくれるようにすることができますのでオンにすることをおすすめします。
その他の機能は本当に名前の通りなので説明を省いてしまします。
まとめ
いかがでしたか?
今回はSurfSharkの使い方とSurfSharkでしておくべき設定について紹介していきました。
もし参考になりましたらとっても嬉しいです!
当サイトではSurfSharkの実際の評判や他のVPNとの比較やSurfSharkから返金を受ける方法も紹介していますので是非そちらもご覧になってみてください!
https://chameleonproject.org/surfshark.html
https://chameleonproject.org/surfshark-stop.html