
そのようなときに活躍してくれるのがVPNサービスです。
VPNサービスは多くの選択肢がありますがその中でも日本製のVPNで中国の利用者の方に特化したVPNサービスのスイカVPNが本当におすすめできるサービスなのか徹底調査しました。
スイカVPNの特徴を他社のVPN特徴と比較しながら紹介しましたのでぜひ参考にしていってください!
この記事で知れること
- スイカVPNの実際の評判
- スカイVPNの注意点
- 他のVPNサービスとのスペックの比較
Contents
そもそもVPNってなに?
まず、そもそもVPNってなに?って方もいると思うので軽く説明しようと思います。
VPNは、(Virtual Private Network)の省略になっており、簡単に日本語に直すと仮想的な個人のネットワークという意味を持ちます。
これだけでは全く意味が分からないので簡単にVPNについて図を使って説明したいと思います。
VPNとは
上の画像ような感じでVPNサービスというものは自分のデバイスとWebサービスの間に中継させるクッションのようなものになっています。
VPNは、公衆回線に他者が覗くことのできない仮想的なトンネルを作ることで安全に通信を行ったり、日本からインターネットに接続しても仮想のネットワークを使うことにより海外から接続してるかのようにシステムに認識させることができるサービスのことです。
スイカVPNってどんなサービス?特徴を解説
スイカVPN | |
同時接続可能台数 | 12台 |
サーバー設置国数 | 45ヶ国 |
対応デバイス | Windows, Mac, Android, iOS |
日本語対応 | 対応 |
利用料金 | 1ヶ月プラン:950円/月 3ヵ月プラン:855円/月 6ヵ月プラン:808円/月 1年プラン:760円/月 2年プラン:717円/月 |
無料トライアル | 2週間 |
支払い方法 | クレジットカード |
今回調査したスイカVPNは日本企業の株式会社MAJ Techが運営しているVPNサービスです。
長年運営されているサービスで今現在もサーバー規模を拡大し続けている現在もまだ成長中のVPNサービスになっています。
スイカVPNの実際の評判
動画配信サービスはどれだけ対応してる?
海外の方がVPNを利用する一番の理由である動画配信サービス(VOD)の対応はどうなのでしょうか。
スイカVPNはほとんどの動画配信サービスに対応しているイメージでしたが一部対応していないものもありました。
スイカVPNが対応している動画配信サービスをまとめてみたのでぜひ参考にしていってください。
スイカVPN各動画配信サービス対応の有無
配信サービス視聴可否(2021年12月調査時) | PC/スマホ |
Netflix | ×/× |
U-NEXT | 〇/× |
Disney DELUXE | 〇/〇 |
FOD | 〇/〇 |
AmazonPrime | 〇/〇 |
Tver | 〇/〇 |
Hulu | 〇/× |
dTV | ×/○ |
AbemaTV | ×/× |
※Netflixは現在どのVPNサービスも視聴できなくなっています
Netflixは見れないものの国内で多くのシェアを占めている主要サービスにはほとんど視聴可能でした。
ですが、スイカVPNで視聴できないものを見たい場合は動画配信サービスに強いNord VPNをおすすめします。
NordVPNも検討したいという方がいましたら是非こちらの記事も参考にしていってください。
短期利用に向いている(2週間無料トライアル付き)
なんといってもスイカVPNは短期利用にとっても強いです。
海外大手VPNサービスなどとスカイVPNの料金とプランをまとめてみたのでまずはこちらをご覧ください。
利用料金と利用プランの比較表
サービス名 | 利用プラン・利用料金 |
スイカVPN | 1ヶ月プラン:950円/月 3ヵ月プラン:855円/月 6ヵ月プラン:808円/月 1年プラン:760円/月 2年プラン:717円/月 |
Nord VPN | 1ヶ月プラン:約1400円/月 1年プラン:約600円/月 2年プラン:約450円/月 |
Express VPN | 1ヶ月プラン:約1500円/月 6ヵ月プラン:約1150円/月 1年プラン:約750円/月 |
Millen VPN | 1ヶ月プラン:1628円/月 1年プラン:1078円/月 3年プラン:968円/月 |
スイカVPNは上の表を見てもらうととわかるように6ヵ月のプランまでは最安値を叩き出しています。
そのため6ヵ月以内の短い契約を望んでいる方のならばスイカVPNは非常におすすめできるサービスになっています。
2週間の無料トライアルもあるのでぜひ試してみてください!
逆に長期契約をする場合はNordVPNのほうが月額250円ほど安くなっているため、長期契約を望む場合はNordVPNの契約を検討することをおすすめします。
NordVPNは2年プランの月額料金が約450円と頭一つ抜けて安いためぜひ検討してみてください。
日本語でのサポートが充実
VPNというものを初めて契約する方にとってはサポートの充実度というのはとっても重要になってきます。
大手のVPNサービスを運営する会社の多くは海外に本拠地があることから現時点では日本語でのサポートが不十分であるケースが非常に多いです。
ですが、スイカVPNは日本企業が運営するVPNサービスとなっているためにVPNを初めて契約する方でも安心して契約することができます。
スイカVPNを契約する際の注意点
サーバーの設置数・国が少ない
スイカVPNは海外大手VPNと比べサーバーの設置数や設置国数が少ない傾向にあります。
サーバーの設置国数が少なくて困ることはあまりないと思うのですが設置国数が気になるなら設置国数が多い海外大手のVPNサービスのほうがいいと思います。
絶対に失敗しないVPNの選び方なども紹介していますのでぜひ参考にしていってください。
2週間無料体験期間後の自動更新
スイカVPNには2週間無料でサービスを使用できるトライアルがあるのですが、ここで絶対に注意していただきたいのが
2週間の無料トライアル期間終了後に自動で1ヵ月プランに移行されてしまう
なので、無料トライアル期間中にマイページから継続利用を絶対にOFFにしておいてください。
もし、トライアル期間にスイカVPNに満足できなかったらすぐに解約手続きを完了させてしまうのが一番良いと思います。
まとめ
今回の記事のポイント
- セカイVPNは短期利用に特化したVPNサービス(6ヵ月まで契約金が最安)
- 長期契約割引がないので1年以上の契約には向かない
- サーバー設置数・国がすくない
今回は株式会社MAJ Techが運営するスイカVPNを紹介しました!
スイカVPNの評判・特徴をわかっていただけましたでしょうか?
もし、少しでも興味をもっていただけましたら先ほど述べた注意点に注意してまずは2週間無料トライアルを試してみてください!
とてもおすすめのサービスとなっているので是非試してみてください!