こんにちは!ゆうです!
本記事では、VPNサービスの「Private VPN」の実際の評判やメリット・デメリットを詳しく解説していきます。
また、他のVPNサービスとの徹底比較検証も同時に行ってきますので是非VPN選びに参考にしていってください!
今回紹介するPrivate VPNの公式サイトはこちら→https://privatevpn.com/
Contents
そもそもVPNってなに?
まず、そもそもVPNってなに?って方もいると思うので軽く説明しようと思います。
VPNは、(Virtual Private Network)の省略になっており、簡単に日本語に直すと仮想的な個人のネットワークという意味を持ちます。
これだけでは全く意味が分からないので簡単にVPNについて図を使って説明したいと思います。
VPNとは
上の画像ような感じでVPNサービスというものは自分のデバイスとWebサービスの間に中継させるクッションのようなものになっています。
VPNは、公衆回線に他者が覗くことのできない仮想的なトンネルを作ることで安全に通信を行ったり、日本からインターネットに接続しても仮想のネットワークを使うことにより海外から接続してるかのようにシステムに認識させることができるサービスのことです。
Private VPNってどんなサービス?
本記事で紹介しているPrivate VPNはスウェーデンで運営されている先ほど紹介したVPNサービスの一つです。
現在、Private VPNは日本語対応を行っておらず日本人のユーザーも少なくカスタマーサポートも日本語では利用できないため
日本人のユーザーは少ないですが、海外では中堅規模のVPNサービスになっています。
では、さっそくここからPrivate VPNについて詳しく解説していきます。
Private VPNの概要
Private VPN | |
同時接続可能台数 | 10台 |
サーバー数・設置国数 | 150+台・63ヶ国 |
対応デバイス | Windows, Mac, Android, iOS |
Netflix対応 | 対応 |
利用料金(変動あり) |
|
返金保証期間 | 30日 |
支払い方法 | クレジットカード、PayPalなど |
Private VPNの評判
では、さっそくPrivate VPNの評判・メリット・デメリットを解説していきます。
また、同時に他の大手VPNサービスと比較検証もしてきますので是非ご覧ください。
Private VPNのメリット
まずは、Private VPNのメリットから解説してきます。
Private VPNのメリットは
メリット
- 値段が安い
の1つになります。
最近のVPNサービス業界はどんどん大手VPNがスケールメリットを生かして値段を下げ、サーバーを強化しているので中堅VPNサービスは苦戦を強いられています。
そのため、メリットがどうしても少なくなってしまいました。
では、さっそく紹介していきます。
メリット1:値段が安い
まずは、こちらの表をご覧ください。
料金比較 | Vypr VPN | NordVPN | Surfshark |
1ヶ月プラン | 約1,100円/月 | 1,370円/月 | 1,500円/月 |
3ヶ月プラン | 約740円/月 | × | × |
1年プラン | 約1000円/月 | 570円/月 | 462円/月 |
2年プラン | × | 390円/月 | 288円/月 |
3年プラン | 約250円/月 | × | × |
こちらの表を見ていただければわかるのですが、Private VPNは3年プランに限り月額250円ほどで契約することができます。
月額250円という値段は、値段が最も安い2つといわれるNordVPNやSurfSharkなどの海外大手VPNサービスの2年プランよりも安い値段になります。
Private VPNは3年プランのみしか用意されていないため、総額的には高く、長期的にVPNを使用しない方にとってはあまり意味がありません。
現在、3年ほどにVPNを使用する用事のあり、値段をとにかく抑えたい方はこれから紹介するデメリットに目を瞑ればPrivate VPNを選ぶのもありだと思います。
しかし、そのデメリットもデメリットなので2年ほどしかVPNを使用する用事がなくしっかりと性能も要する方にはあまりおすすめできません。
私的には
比較的安い値段でトップクラスの性能を使いたいならNordVPN
とにかく値段を抑えてVPNを使用したならSurfShark
といった感じで考えるのが一番良いと思います。
NordVPNやSurfSharkの性能については下のデメリット紹介のところで比較検証をしているので是非参考にしてください。
Private VPNのデメリット
デメリット
- 日本語対応をしていない
- 通信速度が遅い
- 動画配信サービスに少し弱い
デメリット1:日本語対応をしていない
Private VPNは現在日本語対応を全くしておりません。
公式サイトですらすべて英語で表記されており、もちろんアプリも日本語は対応していません。
VPNに置いて致命的なのは、カスタマーサポートまでもが英語のみになっており、日本人のユーザーがほとんどいないため情報が少なくないため
何か問題が発生した際に解決することがとっても難しいです。
そのため、メリットも多くないので日本人が無理して使うサービスではないのかなと思っています。
デメリット2:通信速度が遅い
まずは、こちらを見てください。
通信速度比較 | ダウンロード速度低下率 | アップロード速度低下率 |
Private VPN | 約40% | 約40% |
Nord VPN | 約20% | 約20% |
SurfShark | 約20% | 約20% |
このデータは海外の大手VPN検証サイトを数十個のデータを集計し、平均した通信速度低下データをまとめたものです。
以上のデータを見ていただければわかると思うのですが、Private VPNは業界大手VPNのNordVPNやSurfSharkなどと比較するの2倍ほどの速度低下率になってしまいインターネット速度が4割ほど遅くなってしまいます。
確かに、インターネットサーフィンくらいでは致命的な差にはならないのですが、Zoomでのオンライン会議なども増えてきた現在では少し不便に感じる場面があるかもしれません。
NordVPNやSurfSharkは2年プランとPrivate VPNより少し短い期間のプランで月額100円ほどしか差がないのでPrivate VPNはあまりおすすめできません。
デメリット3:動画配信サービスに少し弱い
近年、VPNを使って海外限定の動画配信サービスだったりなどを視聴する方がとっても増えていっています。
私も最近はNordVPNを使って海外限定のNetflixなどを視聴して楽しんでいます。
しかし、Private VPNは動画配信サービスにあまり強くなくNetflixは一部の国しか利用できず、Huluは視聴することができません。(地域ブロック回避)
ブロック回避比較 | Private VPN | NordVPN | Surfshark |
Netflix | △ | 〇 | △ |
U-NEXT | 〇 | 〇 | 〇 |
Hulu | × | 〇 | 〇 |
AmazonPrime | △ | 〇 | 〇 |
Tver | 〇 | 〇 | 〇 |
AbemaTV | 〇 | 〇 | 〇 |
こちらは2022年3月時点でのVPNごとの視聴できる動画配信サービス一覧です。
今回は最大手VPNサービスといわれているコスパの高いNordVPNとSurfSharkと比較しました。
Private VPNは確かにNordVPNやSurfSharkに比べ少し安いですが、もしあなたが動画配信サービスのためにVPNを使いたい場合はNordVPNを選ぶことをお勧めします。
現在NordVPN最も動画配信サービスに強いといわれており、地域制限のブロックが厳しいNetflixやHuluなどでも利用できます。
また、ここに記載されていない動画配信サービスに使用したい場合はNordVPNには30日の返金保証がありますので実際に契約してみてそのサービスで使用できなかったら返金対応を受けることで無料で試すことができます。
(返金はどんな理由でも基本受け付けてくれます。)
Private VPNのセキュリティー・安全性
Private VPNは他人が覗くことのできない仮想的なトンネルを作り暗号化して通信を行うことでことで安全にインターネットを使用することができるようになっています。
なんと暗号化による通信の安全性は格別で政府や、軍隊に使われる(AES256)という規格の暗号化を行っているため、非常に安心してインターネットを使用することができます。
一切ユーザーのログを収集しない ノーログ
Private VPNは利用者の閲覧履歴、IPアドレスなどの使用ログを全く保存しないといったノーログポリシーを掲げており情報の安全性についても
とっても安心して利用することができるようになっています。
まとめ
今回の記事の内容をまとめます。
まとめ
- Private VPNはとにかく値段が安いVPN
- 日本語対応していないので日本人がわざわざ選ぶVPNではない
- デメリットが多くおすすめはできない
- 有料VPNを選ぶならNordVPNかSurfSharkがおすすめ
いかがでしたか?
今回はVPNサービスの「Private VPN」の実際の評判とメリット・デメリットを解説しました。
Private VPNは月額250円ほどから利用できるVPNサービスですが
大手海外VPNサービスのNordVPNやSurfSharkと比べるとデメリットが目立ち
日本語対応を行っていないことから日本人の方はわざわざPrivate VPNを選ぶ必要はないと思います。
有料VPNを選ぶなら大手VPNサービスのNordVPNやSurfSharkから選ぶことをおすすめします。
とにかく値段を抑えてVPNを使用したならSurfShark
比較的安い値段でトップクラスの性能を使いたいならNordVPN
このような感じに考えるのが最もいいと思います。
また、当サイトではどちらも解説した記事が存在しますので是非そちらの方も参考にしていってください!
https://chameleonproject.org/surfshark.html
https://chameleonproject.org/nord-vpn.html